ENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダム レビュー(全塗装)

2022年1月完成!

2023年からブログ開始しましたが…。過去作も写真が残っているものはご紹介していきます。2021年末~2022年始にかけて、スピードチャレンジした作品です。年末年始の休みで何か1つ完成させてやる!と謎のモチベーションで自己最速の10日間で完成させました。終わったあと少しガンプラが嫌になりましたw

EGはストライクで初挑戦です。タッチゲートはあまり評判良くないですが、私もちょっと苦手な気がしました。ゲート処理用に少し残して切り離したいのに、抉れてパーツが取れちゃうとか。ただ、構造はシンプルだけど、可動は素晴らしいというバンダイの最新の技術力を見せつけられました。総じて素晴らしいキットだと思います。ちなみ私は一番安いパッケージなし、武器なしのキットを購入しました。作例では、シールドとライフルはアストレイのものを使っています。

スポンサーリンク

【ディティールアップ】スジボリ追加

スピードチャレンジなので、特別な改造は行わず、お手軽にかっこよく…をテーマに頑張りました。EGはこの手の作例が多いですね。この安さでこのクオリティ!ってのを作るのが楽しいんですよね。

私は、とにかくスジボリを入れまくって見栄えをよくしてみました。技術はないので精度は低いです。ちなみに私は0.1で彫って、周りを整えていると0.15くらいになる…って感じが多いです。上手い方の作例は凄く細いスジボリが多いので、いつか真似できるといいなぁ、とは思っていますが…難しいですね。

【ディティールアップ】ヘックス迷彩塗装 ほか

EGは価格も安く手軽に手に入るので、失敗してもいいや、とw はじめてのヘックス迷彩にチャレンジしてみました。『ハイキューパーツ ヘックス迷彩用マスキングシール』を使って、お手軽塗装です。
迷彩は、左半身のみ施しています。けっこう塗装に段差が出るんだなぁ、と実践してみて初めて知りました。もっと薄くしないとダメなのか、こういうモノなのか…勉強になりました。

こういうのはセンスが必要だと思いますが、似たような配置ばかりになってしまいました。色合いはけっこういい感じかも?カラーは覚えていないですが。。下地はガルグレーかな。。ちなみに青は、マーズディープブルーを使っています。

ギャラリー

最後にいくつかポーズを。あ、センサー部はラピーテープ+レジンですね。1000円以下でこのレベル…やっぱりEGは凄いですね。

いかがでしたでしょうか?初心者なので色々と探り探りですが、皆様の参考になれば幸いです。

のるすけ

2021年1月からガンプラをはじめました。下手なりにお手軽改造レシピや、自分の経験談などを情報発信していきますので、改造や塗装レシピ等、皆さまの模活ライフの参考になれば幸いです!

Recent Posts

ジオン軍 階級章について

ここ最近、ジオン系のキットを作…

2日 ago

HGUC 1/144 ズゴック(改造・全塗装)

対潜ミサイル、よく狙って撃つよ…

4日 ago

DSPIAE BP-SP 関節強化ペン レビュー

ひさびさにオススメ工具のご紹介…

1週間 ago

HGUC 1/144 ザクⅡ F2型(改造・全塗装)

2025年3月完成! 連邦に下…

1か月 ago

マジックリンと墨入れ、部分塗装について

ちょっと、奥さんご存じ? マジ…

2か月 ago

HGUC 1/144 グフ (改造・全塗装)

2025年1月完成! 良い目を…

2か月 ago