スポンサーリンク
事前にわかっていましたが、製作スピードがむちゃくちゃ遅くてw なかなかブログの更新が出来ないので、ちまちまTwitterに載せている製作過程を『製作記』として残してみることにしました。
お手軽改造が好きなので、主に改造工程の投稿になりますが、私もこの手の記事はWebでよく検索してます。どんな改造のパターンがあるんだろ?とお悩みの皆さまのご参考になれば幸いです。
さて。無印エアリアルの時は、肩位置(本体側接続部)とウエスト延長、脚部取り付け軸の左右入れ替えによる脚部延長をやりました。あとは後ハメ加工とか。
エアリアル改修型って設定画を見ると、太腿の上に完全にサイドアーマーが横向いて載ってますね。無印エアリアルみたいに、脚の軸位置変えて脚を長く見せる…ってのはちょっと違う気がしました。こういうデザインだ!という主張を感じたので、ここはあまり触りたくないなと。でもやっぱりアンバランスな気はしていて。…脚を長くすれば少しは変わるのか、とか悩みつつ。
あと、個人的に前腕が短すぎるのが非常に気になりました。拳2つ分くらいの長さしかなくて…。ここは少し手をいれたい。
肩まわりもやっぱり前回同様に手を入れたいですね。水星系って胴体と肩のラインが真っ平なのは何故なんでしょうね。。あ、肩に縦に入る合わせ目も何とかしたい気が。ちなみにコレが素組みです。
今回は軸入れ替えは使わず、別のアプローチで脚部を延長します。まずは下腿のフレーム部分でパーツを切断。プラ板で2mm延長します。ちなみに私は シモクラアレックのハイパーカットソー0.1mmを使用しています。
外装フレームは角x角でガイドテープ貼って切断、同じく2mm延長。
スリッパも1mmプラ板で延長。ヒールも同様に1mm。ついでにつま先も1mm貼って延長してます。
腕部は普通に合わせ目でるんですが噛み合わせ良くないですね。とりあえず加工前にフレームは別にしたいので、後ハメ加工を。前腕の受けをT字に切り欠くんですが、これだけではダメでした。フレーム側も幅を狭めて、前腕の入り口は少し調整しないと引っかかって入りません。ご注意を。
前腕延長は、手首のボールジョイントの受けを残す形で切断。ビットステイヴ取り付け用ジョイントのポリキャップは取り外して切断すると、後でこのポリキャップが接続用ピンの代わりになります。切断したら1mmプラ板を挟んで接着します。けっこう雑に切ったのでイージーサンディングで整えつつ補修。シールド?みたいな形状のパーツは取り外し可能なので、後で延長して形整える予定です。
とりあえず今回はここまで。脚は脛で2mm、スリッパで1mm延長。前腕は1mm延長。意外と苦戦するかと思った脛の延長もすんなりいきました。あまり変化ない気もしますw
次回へ続く!