Categories: ランダム製作記

製作記・エアリアル改修型 改造5(完結編)

エアリアル改修型、改造5回目…というか、もう塗装・デカールまで進めちゃったので次回は完成報告できそうです。塗装に入るにあたり微調整とかしてたので色々写真撮るの忘れてました。

スポンサーリンク

エアリアル改修型 バックパック調整

これは…効果あるのか微妙な気がします。背部のバーニアが横に広がりすぎているような気が…と、取り付け角度を少しだけ変えてみました。このままだとバーニア基部が入らないので、角度に併せて3mmのピンバイスで強引に穴をあけています。

ちなみに元パーツを無理やり切り離したら切り口がガタガタだったので、イージーサンディングをパテ代わりに形を整えています。

ついでに下側のバーニア?なんか丸っこい形が嫌だったので平面にしています。これ、本編見ていると薄いウイング状になっているので、ホントはプラ板で自作しようかとも思ったのですが。

エアリアル改修型 蛍光塗装

これはイタミテック (@itamitech) さんの原画を使ってセブンイレブンで印刷。コピー用紙は蛍光反応があるらしく、このまま仕込めば青く発色するらしいです。

使うかどうかは最後に貼って様子を見てからですが…これを試しに蛍光イエロー&レッドで筆塗りしてみました。遠目で見ればそれなりにイイんですが、やっぱり筆塗り汚いw でもブラックライト当てるといい感じです。

エアリアル改修型 もうすぐ完成

さて、改修自体はこんな感じでしょうか。デカールも7割方終わった感じですが、天気が微妙でトップコートを吹くのには時間が掛かりそう。週末モデラ―はこの辺が辛いです。ちなみに白部分は1色にしようと思っていたんですが、結局塗分けてしまいました。

塗り分けについては、完成したらまた詳しいレシピは上げますが、今回 スーパーシェルホワイト(フィニッシャーズ)+ヘビーライトグレー(ガイア)というかなり素敵な組み合わせを発見しました。色味が自然で個人的にはかなり好みです。

全体に地味な感じで、組み上げた時にあまり高揚感がなかったのが不安ですがw 完成まで頑張ろう。。

のるすけ

2021年1月からガンプラをはじめました。下手なりにお手軽改造レシピや、自分の経験談などを情報発信していきますので、改造や塗装レシピ等、皆さまの模活ライフの参考になれば幸いです!

Recent Posts

ジオン軍 階級章について

ここ最近、ジオン系のキットを作…

1日 ago

HGUC 1/144 ズゴック(改造・全塗装)

対潜ミサイル、よく狙って撃つよ…

3日 ago

DSPIAE BP-SP 関節強化ペン レビュー

ひさびさにオススメ工具のご紹介…

1週間 ago

HGUC 1/144 ザクⅡ F2型(改造・全塗装)

2025年3月完成! 連邦に下…

1か月 ago

マジックリンと墨入れ、部分塗装について

ちょっと、奥さんご存じ? マジ…

2か月 ago

HGUC 1/144 グフ (改造・全塗装)

2025年1月完成! 良い目を…

2か月 ago