Categories: オススメ工具

スジボリや傷の修正とパテについて

2023年3月にスジボリについての記事を投稿しましたが、…あれから早10か月。

人は進歩していくものです。

スジボリ下手なのは相変わらずなので、ミスは必ずするんですがw

それなりにリカバリーも上手くなってきたので、2024年2月現在のオススメ修正方法をご紹介します。

スポンサーリンク

スジボリの失敗例とは

初めてスジボリを始めた時は、オーバーラン する事が多々あった気がします。

スー…ギギっ「あっ」とかよく言っていた気がします。力を入れすぎるのが原因なんでしょうね。

いつからかオーバーランも少なくなってきましたが。

オーバーランを防ぐには ケガキ針 で優しくアタリをつけておくのがコツだと思います。

さて、私の体験談となりますが「スジボリを失敗した!」と感じるランキングです。

第一位  左右対称のラインなのに角度が違う

第二位  直線がよれている

第三位  デザインがそもそも気に入らない

第四位  ラインが太すぎる

そうなんですよ、左右が対象にならないんですよ。

特にクランクとか絶対同じ角度にならなくて。市販ガイドを使う プラ板(クリアファイル)で型を作る ガイドテープで角x角を使って図形を作る とか、毎回試行錯誤しています。

ちなみに最近は、そのまま「クランクの型」はなくて、直線をひいて角度だけガイドを使ってアタリをつける方法が、割とうまくいっています。

スジボリや傷の修正(リカバリー)方法

失敗したスジボリは、消してやり直すのが一番です。

昔はスジボリ失敗すると、予備機を買ってきちゃったりもしていましたが

今は普通のスジボリも、まずケガキ針で普通に軽く線ひいて「後で消せばいいやー」って感じです。

慣れって凄いですね。

それでは、スジボリのミスやキズ等をリカバリーする方法を、使用感も含めてご紹介してみます。

グレージングパテⅡを使ってみる

ガンプラ始めた頃に使っていた、「グレージングパテⅡ」というマニアックなパテです。

エポパテや、ポリパテは勿論知っていたんですが…硬化に時間が掛かるので、もっと手軽に使えるものはないか、と。

たしか、誰かのWEB記事を読んで使いやすそうだな、と思い購入したんだと思います。

使用感は、タミヤパテとかに近いですかね。

乾燥時間が短いので、浅いキズなら30分くらいで研磨可能になります。

写真くらい盛っちゃうと2~3時間かかる気もしますが。

凄い量なので、2年くらい前に買ったのにまだ半分以上残っています。

正直、最近はあまり使っていないですが…。

●メリット
・ 速乾性でヘラ伸びがいい
・ 1液型でチューブから取り出しそのまま使用できるので、無駄にならない
・ キズ埋めなら問題なく使える(0.1mm以下推奨)
・ 硬化後も比較的柔らかいので、切削加工がしやすい
・ 量が多いのでコスパがいい

●デメリット
・ 蓋を開けたままだとすぐ硬化するため、塗布するときにボソボソになる
・ 硬化後は比較的柔らかい為、スジボリの彫り直しには適さない(失敗跡をトレースしてしまう)。

イージーサンディングを使ってみる

タミヤの万能瞬間接着剤です。キズ処理、リカバリーからエッジの整形まで。

硬化後に削りやすい瞬間接着剤なので、万能に使えます。

硬化促進剤もセットで使えば、5秒程度で切削可能。

何かキズ入ったら、ちょんちょんって塗って硬化剤シューっですぐヤスれるという。

リカバリ10秒ですねw

イージーサンディングは本当に使いやすくて、使用頻度も高いのでウチは常に5個くらいストックしています。

単純なリカバリから、合わせ目消し、パーツ接着、パテのような使い方まで、何でも出来る印象です。

古い作品で恐縮ですが

これ、肩の白部分とか確かイージーサンディングでエッジ出した気がします。

おぉ、すげーなw

って感動したのを覚えています。

こんな使い方もできるのがすごい。

●メリット
・ 通常の瞬間接着剤よりも硬化後が柔らかく、切削しやすい
・ 硬化促進剤(スプレー)との併用で、最速で硬化・加工が可能
・ 大き目のキズにも使いやすい。
・ サフの上からでも塗布可能なので、キズの確認・リカバリがしやすい
・ 若干粘度もあるので、パテのような使い方も可能
・ 硬化後はデザインナイフで削れるので、整形がしやすい

●デメリット
・ スジボリのリカバリ等では、硬度があるため彫り直しは少しコツが必要
・ 透明なため、塗布した箇所のキズが消えているかがわかりにくい
・ 使用後に先端から液が多少漏れるので、蓋が硬化してしまい開かなくなることがある

光硬化パテを使ってみる

スジボリ堂さんの「光硬化パテ」です。

…革命がおきましたw

たしかラーガンダムの途中から使い始めたと思います。

1つ買ってみて…やばい、これは買いだめしないと! と、追加購入しました。

光硬化パテって、なんかよく分からなくて敬遠していたんですが

これはもっと早く知っておくべきでした。

神ツールですが、2か月ほど使ってみてデメリットも分かってきました。要は使いかたですね。

まずは使用感を。下記は、スジボリを消しているところです。

白いドロドロした液状で塗布します。粘度はイージーサンディングよりあります。

これにブラックライトを当てることで、硬化していきます。10秒くらい照射すればOK です。

艶ありの状態の液体が、艶消し状態になると硬化完了です。

ちなみに、硬化しているとき少し煙が出ます。不思議です。

硬化した後は、ヤスリでサクサク削れます。サクサクという表現が一番しっくりきます。

個人的に地味にポイント高いのは、硬化後・切削後にキズが完全に見えなくなることです。

イージーサンディングのように、キズが透けて見えていると本当にキズが消えたのかわかりにくい。

粘度が高いので、ちょっと大きめの隙間なんかも消しやすいです。

ほら、この通り。

あと、これはとっておきの裏技ですが…。

ガンプラ パーツの隙間を埋める方法

パーツの噛み合わせが悪いとき、切断後の隙間があいている時などに使う裏技です。

① パーツ同士をハメた状態で隙間に光硬化パテを塗布
② 6~7割硬化させた状態でパーツを取り外し(完全硬化するとくっついてしまいます!)
③ 光硬化パテにさらに数秒ブラックライトを当てて完全硬化
④ はみ出した部分はヤスリで綺麗に仕上げて完成

どうですか、これ?

イージーサンディングとかパテだとなかなか難しい作業ですが、光硬化パテを使うと簡単です。

ちなみにこんな使い方もありますよ!

ガンプラ パーツのシャープ化、スパイク等の尖らせ方

ウィングの先端や、スパイク、突起状のパーツを尖らせる時に使う裏技です。
本来は、先端を切り落としてプラ材を接着、硬化後に削りだすので、硬化まで1日ほど待つ必要がありますが…この方法なら1分でできますよ!

① シャープ化させたい箇所の下敷きにマステを貼り付け、光硬化パテを盛ってやります。
② 6~7割硬化させた状態でマステを剥がすとパテでバリが出来ています
③ さらに数秒ブラックライトを当てて完全硬化
④ 余分な部分はカットして、鋭角にヤスリで削ってやれば完成!

さて、ここでデメリット…というか注意点について。

●メリット
・ 硬化後の硬度が、最もプラに近く、切削・加工がダントツにしやすい
・ 粘度が高いので、パテ的な使い方も可能
・ ブラックライトの照射時間で硬度の調整が多少可能
・ 白い液状で、硬化後は下地のキズが完全に隠れるため効果がわかりやすい
・ スジボリのリカバリは、比較的プラと変わらない感覚で彫り直せる
・ 食いつきがいいため、切削後も完全にパーツと同化して使いやすい

●デメリット
・ 稀にパテがはがれてしまう事がある(硬化不足、下地、サフ・塗装後の状況などの要因)
・ ヤスリをかける時は柔らかい感触だが、ナイフで削ると硬い気がする(削りにくい)
・ 硬化にブラックライトをあてる必要があるので、広い面積の場合は時間が掛かる
・ 若干価格がお高め

結論

あくまで使いかたですね。

私のオススメの使い方は、小さいパーツの修正は光硬化パテを使用、

サフ後のキズチェックで、キズが残っていた場合はイージーサンディングで修正

大き目のパーツや面積の広いパーツは、イージーサンディングを塗って全体に硬化スプレーを吹いたほうが断然早いです。

スジボリの修正は、光硬化パテのほうがやりやすいですね。

あくまで個人の感想ですが、ご参考にして頂ければ幸いです!

のるすけ

2021年1月からガンプラをはじめました。まだ完成した作品20個未満というバリバリの初心者です!お手軽改造とスジボリが好き。経験が浅いなかで気づいたこと、思いついたアイディア等、発信できればいいなと思っています。

Share
Published by
のるすけ

Recent Posts

制作記 HG 1/144 ムラサメ改 改造3

わ、私はモビルアーマー乗りは嫌…

3週間 ago

制作記 HG 1/144 ムラサメ改 改造2

どこで終わりにすればいい? 敵…

1か月 ago

制作記 HG 1/144 ムラサメ改 改造1

「おっさんじゃない!(怒)」 …

1か月 ago

デカールの段差を目立たなくする方法

先日、デルタガンダムの記事を投…

2か月 ago